この記事の目次
使い勝手の違い
気象レーダーは大雨を監視する上で非常に重要なツールであり、大雨による災害の危険性を見抜くために必須のツールです。雨が降る時に携帯のアプリやインターネットのサイトで気象レーダーをご覧になる方もあるでしょう。
ところで気象レーダーで雨雲を監視する時にどのようなツールを選べばいいのでしょうか?気象レーダーを見ることができるサイトであれば全て良しという訳ではなく、使い勝手の良いツールとそうではないツールがあります。
気象レーダーを見る際に使うサイトとしてお勧めなのは、全国から地域レベルまで画角を任意で変更できるものです。それには次のような理由があります。
全国レベルだけしか分からない場合
インターネット上には全国レベルや地方レベル(関東地方や九州地方など)の広さだけしか見ることができないサイトもあります。例えば下の図はエキサイトで公開されているものです。
全国レベルの気象レーダーの場合、台風や前線の動きなど大きなスケールの事象を捉えることはできますが、狭い範囲でピンポイントに発達するような大雨の様子を監視することはできません。また、市町村レベルなどでどこが大雨となっているかを確認することも不可能です
地域レベルしか分からない場合
次に、地域レベルしか分からない例を見てみます。下の例は東京都下水道局が公開している東京アメッシュというレーダーの情報サイト(こちら)です。
この場合、ピンポイントな大雨を見る時にはとても役に立ちます。ただし、今度は他の地方から移ってくる雨雲の接近に気づくことができません。静岡や東海地方から寒冷前線が接近してくる様子などはこのツールだけでは気づけないため、もっと広域をカバーする気象レーダーのサイトを別に開いて確認する必要があります。
まとめ
全国レベルと地域レベルのレーダーはそれぞれ一長一短があるため、一番良いのは全国的レベルから市区町村レベルまで任意でズームイン・ズームアウトができページを最初から選択しておくことです。全国や地方レベルで台風や雨雲全体がどう動いているのかというのを大きく見て、地域レベルでより詳しく自分への影響を見ていくと良いでしょう。
<拡大縮小が可能なサイトの例>