【Question】
「木造住宅で床上浸水が発生した時の概算修復費用は100万円程度である」。これは正しいでしょうか、正しくないでしょうか?
【Answer】
正しくないが正解です。建築研究所が最近行った研究では、床上浸水では600万円程度の被害額が想定されています。

資料の出典はこちら
(参考記事)
水害対応訓練を実践的に。
「木造住宅で床上浸水が発生した時の概算修復費用は100万円程度である」。これは正しいでしょうか、正しくないでしょうか?
正しくないが正解です。建築研究所が最近行った研究では、床上浸水では600万円程度の被害額が想定されています。
(参考記事)
【Question】 「大雨警報は実質的に2種類の情報に別れている」。これはYesでしょうか、Noでしょうか? 発表された大雨警報の例。気象庁のホームページより 【Answer】 答えはYesです。大…
【Question】 自分の住んでいる自治体に「洪水警報」が発表されました。このことが意味するのは次のうちどれでしょうか? A:大河川の洪水の危険性があるB:中小河川の洪水の危険性があるC:そうした区…
【Question】 一般的に言って、床上浸水が起こり始めるのは浸水の深さが地面から何センチ程度とされているでしょうか? A:30cmB:50cmC:70cm 【Answer】 答えばBです。床上浸水…
【Question】 大雨の警戒レベル5として現在のところ発表されることとなっているのが「災害発生情報」です。この情報は次のAとBのどちらの行動が推奨されているでしょうか? A. 屋外の移動は危険かも…
【Question】 地震でぐらっと揺れた時に持ち出すような想定で準備されることが多い非常用持ち出し袋ですが、これは水害対応としても非常に有効です。なぜでしょうか? 【Answer】 それは、「危険だ…
気象情報の使い方・使われ方に関して国内外で豊富な経験を持つ気象予報士。気象とコミュニケーションデザイン代表。