【Question】
国が管理する河川を対象に、増水時に堤防のどこが危険となっているかを示す情報は「水害○○○ライン」と呼ばれています。○に当てはまるカタカナ3文字を答えて下さい。
【Answer】
答えは水害リスクラインです。この情報では概ね200メートル単位で堤防の危険度が表示されます。
水害リスクライン:https://frl.river.go.jp/
水害対応訓練を実践的に。
国が管理する河川を対象に、増水時に堤防のどこが危険となっているかを示す情報は「水害○○○ライン」と呼ばれています。○に当てはまるカタカナ3文字を答えて下さい。
答えは水害リスクラインです。この情報では概ね200メートル単位で堤防の危険度が表示されます。
水害リスクライン:https://frl.river.go.jp/
【Question】 「災害が起こりそうな時には自治体が避難に関する情報を発表するので、それを待って行動すればよい」。これは正しいでしょうか、誤っているでしょうか? 【Answer】 自治体からの情報…
【Question】 気象庁は1時間に降る雨について、雨量に応じて用語を変えています。では、「激しい雨」と「猛烈な雨」ではどちらの方が雨量が多いでしょうか? 【Answer】 答えは猛烈な雨です。猛烈…
【Question】 「大雨警報は実質的に2種類の情報に別れている」。これはYesでしょうか、Noでしょうか? 発表された大雨警報の例。気象庁のホームページより 【Answer】 答えはYesです。大…
【Question】 自分の住んでいる自治体に「洪水警報」が発表されました。このことが意味するのは次のうちどれでしょうか? A:大河川の洪水の危険性があるB:中小河川の洪水の危険性があるC:そうした区…
【Question】 「台風の強風域は平均風速が毎秒(1)メートル以上、暴風域は平均風速が毎秒(2)メートル以上である」。この(1)と(2)の組み合わせとして正しいのはAとBのどちらでしょうか? A:…
気象情報の使い方・使われ方に関して国内外で豊富な経験を持つ気象予報士。気象とコミュニケーションデザイン代表。