• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

suigaitaisaku.com

水害対策に情報を

  • 著書のご紹介
  • 渡邉俊幸について
  • 仕事の依頼
    • 原稿を依頼する
    • 講師を依頼する
    • アドバイザー業務
    • 業務実績
  • 読む水害対策
    • 【ステップ1】災害リスクを知る
    • 【ステップ2】防災対策を組む
    • 【ステップ3】情報で判断する
  • 寄稿記事
    • リスク対策.com
  • お問い合わせ

本のタイトル案、あれこれ。

出版プロジェクト進捗報告#02

こんにちは。気象とコミュニケーションデザインの渡邉です。

皆さんはNPO法人のほんたまさんをご存知ですか?ほんたまさんは出版を希望する人の間ではおそらくよく知られた存在で、本の企画を登録する編集者さん1400人以上に配信してくれるサービスを行なっています。

去年もこのサポートを利用して企画を配信してもらい、経験豊かなコーディネーターさんと関心を持ってくれた出版社さんを訪問しました。人気があるので配信まで数ヶ月と時間がかかったのがネックでしたが、面識や接点のない編集者さんに繋いでくれる機会やサポートがあるのはやはり貴重です。今回の出版プロジェクトでもほんたまさん経由の配信に再チャレンジしてみようと企画書を作っています。

ところで自分の場合、表に出すしっかりとした文章は妻に下読みを頼み、引っかかる部分・分かりづらい部分にチェックを入れていもらっています。企画書案のドラフトができたので見てもらったら、冒頭のタイトル案に早速コメントがつきました。

新しい本のタイトル案は「気象情報はどうしたら防災に役立つか?」としていました。しかしそれは彼女に言わせれば「コンセプトっぽい。もしくはサブタイトル」。「もっとキャッチーなタイトル?」が必要だそうです。

新書であればしっくりきそうなタイトルだよと反論もしたいのですが、それはそれ。かの村上春樹氏も原稿ができた時には奥さんに読んでもらい、コメントがついたところは兎にも角にも手を入れるそうです。自分もそれにならっていつも変えています。

ということで家にある実用書のタイトルなどからインスピレーションを得たり、自分で考え直したりしていくつか考えてみました。この中にしっくりくるものがあるかどうか。大安の明日には企画書をほんたまさんに提出したいと決めているので、今日1日頭をひねってみたいと思います。

(タイトル案)
1. 気象情報利用力向上プロジェクト
2. 使えない気象情報克服術
3. 気象情報を立体的に見る技術
4. 気象情報を防災に位置付ける
5. 気象情報の使い方がわかる本
6. 気象情報の教科書
7. 手に取るように気象情報がわかる本
8. 気象情報を防災に活かす知恵
9. 災害対策にすぐに使える気象情報
10. 読むだけで使い方がわかる気象情報
11. この一冊でしっかり学べる気象情報の使い方
12. 実務に役立つ気象情報の使い方
13. 防災対策に気象情報が必要なわけ
14. 命を守るための情報の使い方
15. 逃げ遅れゼロのための気象情報の使い方


※出版プロジェクトに関するご意見やインプット、筆者へのメッセージなどは次のフォームからお願いいたします。

関連記事

  • 書籍化への道

    出版プロジェクト進捗報告#01 こんにちは。気象とコミュニケーションデザインの渡邉俊幸です。 suigaitaisaku.comやnote上の記事、リスク対策.comなどへの寄稿記事で気象情報を利用し…

  • NewsPicksで水害・気象関係の記事をピック中

    気になる記事をダッシュボード状に整理し、コメントを残せるNewsPicksを使って、水害や土砂災害、気象関係のニュースを集めています。渡邉俊幸の個人ページはこちらです。気象災害に関する最新の対策や動き…

  • 中小河川のリスクに関する記事を寄稿しました

    危機管理とBCPの専門メディアであるリスク対策.comに「中小河川の水害リスクをどう調べるか?」と題した記事を寄稿しました。 https://www.risktaisaku.com/articles/…

【執筆】『情報力は、避難力!』著者・渡邉俊幸

気象情報の利用やコミュニケーションに関する課題などありましたらお気軽にお問合せください。

最初のサイドバー

著書『情報力は、避難力!』


記事やオンライン防災セミナーなどでお伝えしてきた情報利用のノウハウについて1冊の本にまとめました。分かりやすく丁寧な説明により、順を追って豪雨や台風時の情報判断力を伸ばしていくことができる本です。

渡邉俊幸について


気象予報士・気象とコミュニケーションデザイン代表。個人や組織が気象情報や防災情報を使えるようになる方法を発信・提言しています。著書は『情報力は、避難力!』。危機管理とBCPの専門メディアでの連載の他、オンライン防災セミナーなどを実施中。オランダ在住。

プロフィール詳細

Tweets by wpcdnote

記事を探す

  • メール
  • Facebook
  • LinkedIn
  • Twitter

Footer

「気象災害の発生はゼロにはできませんが、気象情報やリアルタイムのデータを使えば災害が間近に迫っていることに気づけずそのまま被災することは確実にゼロにできます。」

渡邉俊幸著『情報力は、避難力!』(日本橋出版)|あとがきより

著書のご紹介

情報力は、避難力!

著者について

渡邉俊幸の経歴

読む水害対策

災害リスクを知る
防災対策を組む
情報で判断する

仕事の依頼

原稿を依頼する
講師を依頼する
アドバイザー業務
業務実績

気象情報が分かるようになる本

お問い合わせ

Copyright © 2025 · Maker Pro on Genesis Framework · WordPress · ログイン