• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

suigaitaisaku.com

水害対策に情報を

  • 著書のご紹介
  • 著者について
  • 仕事の依頼
    • 原稿を依頼する
    • 講師を依頼する
    • アドバイザー業務
    • 業務実績
  • 読む水害対策
    • 【ステップ1】災害リスクを知る
    • 【ステップ2】防災対策を組む
    • 【ステップ3】情報で判断する
  • 寄稿記事
    • リスク対策.com
  • 伝わる伝え方研究所
  • お問い合わせ

都道府県別の土砂災害警戒区域等の数と指定済数

この記事の目次

  • 土砂災害警戒区域等の指定状況
  • 広島県と土砂災害
    • 関連記事

土砂災害警戒区域等の指定状況

土砂災害で被害が発生する可能性がある場合に指定されるのが、土砂災害警戒区域(イエローゾン)や土砂災害特別警戒区域(レッドゾーン)です。それぞれのゾーンについて説明した過去の記事はこちらですが、都道府県によってその指定率に大きな違いがあります。

令和2年2月末現在の完了数について国が調査したところ、青森県・山梨県・福岡県・群馬県・栃木県・石川県・山形県・岐阜県・福井県・大阪府・山口県・長野県・茨城県・熊本県は土砂災害警戒区域及び土砂災害特別警戒区域の指定が完了しているとのことです。

下のグラフの緑色が指定が必要な地域、赤色はレッドゾーン指定が終わったもの、黄色はイエローゾーン指定が終わったものであり、先ほど挙げた都道府県では緑と赤・黄が同じとなっています。

土砂災害警戒区域等の指定状況 (令和2年2月末時点)国土交通省の資料より

このグラフで緑色の部分に比べて赤や黄色の割合が少ない場合は、まだまだ指定が完了していない都道府県であることを示しています。レッドゾーンやイエローゾーンに指定されていないから安全と思わずに、重ねるハザードマップ(使い方はこちら)なども利用しながら土砂災害のリスクを確認してみてください。

広島県と土砂災害

先ほどの図の中の緑色の部分を都道府県ごとに見てみると、地域的に非常に大きな差があることが分かります。その中でも広島県は、他の都道府県に比べて土砂災害のリスクが高い場所の総数が突出しています。広島県で大きな人的被害を伴った土砂災害が頻繁に発生するのも、もともと土砂災害に脆弱な場所が多いこととは無縁ではないと考えられます。

広島県で発生した過去の主な土砂災害(広島県HPより)

関連記事

  • 土砂災害のリスクの調べ方

    土砂災害は平均して1年間におよそ1,100件(平成20年からの10年間の統計値)発生しており、大雨や台風の度に全国各地に大きな爪痕を残しています*。土砂災害の危険があると考えられている区域は全国で約6…

  • NewsPicksで水害・気象関係の記事をピック中

    気になる記事をダッシュボード状に整理し、コメントを残せるNewsPicksを使って、水害や土砂災害、気象関係のニュースを集めています。渡邉俊幸の個人ページはこちらです。気象災害に関する最新の対策や動き…

  • 中小河川のリスクに関する記事を寄稿しました

    危機管理とBCPの専門メディアであるリスク対策.comに「中小河川の水害リスクをどう調べるか?」と題した記事を寄稿しました。 https://www.risktaisaku.com/articles/…

【執筆】『情報力は、避難力!』著者・渡邉俊幸

気象情報の利用やコミュニケーションに関する課題などありましたらお気軽にお問合せください。

最初のサイドバー

著者について


気象予報士・気象とコミュニケーションデザイン代表。個人や組織が気象情報や防災情報を使えるようになる方法を発信・提言しています。著書は『情報力は、避難力!』。危機管理とBCPの専門メディアでの連載の他、オンライン防災セミナーなどを実施中。オランダ在住。

プロフィール詳細

Tweets by wpcdnote

著書『情報力は、避難力!』


記事やオンライン防災セミナーなどでお伝えしてきた情報利用のノウハウについて1冊の本にまとめました。分かりやすく丁寧な説明により、順を追って豪雨や台風時の情報判断力を伸ばしていくことができる本です。

記事を探す

  • メール
  • Facebook
  • LinkedIn
  • Twitter

Footer

「気象災害の発生はゼロにはできませんが、気象情報やリアルタイムのデータを使えば災害が間近に迫っていることに気づけずそのまま被災することは確実にゼロにできます。」

渡邉俊幸著『情報力は、避難力!』(日本橋出版)|あとがきより

著書のご紹介

情報力は、避難力!

著者について

渡邉俊幸の経歴

読む水害対策

災害リスクを知る
防災対策を組む
情報で判断する

仕事の依頼

原稿を依頼する
講師を依頼する
アドバイザー業務
業務実績

気象情報が分かるようになる本

お問い合わせ

セミナーや新着記事のお知らせ

Tweets by wpcdnote

Copyright © 2023 · Maker Pro on Genesis Framework · WordPress · ログイン