• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

suigaitaisaku.com

水害対策に情報を

  • 著書のご紹介
  • 著者について
  • 仕事の依頼
    • 原稿を依頼する
    • 講師を依頼する
    • アドバイザー業務
    • 業務実績
  • 読む水害対策
    • 【ステップ1】災害リスクを知る
    • 【ステップ2】防災対策を組む
    • 【ステップ3】情報で判断する
  • 寄稿記事
    • リスク対策.com
  • 伝わる伝え方研究所
  • お問い合わせ

避難すべき時とはどんな時か?

河川沿いに住む方が避難すべき時とはどのような時でしょうか?一つの目安は川の水がこのまま増えれば非常に危なくなる時です。

堤防スレスレの状態ならギリギリセーフと思われるかもしれませんが、それは違います。

川の水が高い状態が続けば土で作られた堤防に水が染み込んで弱くなったり、堤防沿いの別の場所で水が市街地や農地などにあふれたりするかもしれません。

堤防は一見頑丈に作られているように見えるかもしれませんが、実はいたるところで問題を抱えています。整備が終わっておらず規定の高さより低くなっているところ、鉄道や道路の橋が低くて増水した水の流れをせき止めかねないところ、構造的に弱いところなど、普段は見えにくい問題が増水時には弱点としてあらわになるのです。

Photo by Henry & Co. on Unsplash

そうした堤防網の問題も踏まえると、やはり大幅に増水するような際にはためらわず避難すべきであると考えます。

河川が大きく増水していくか否かの事前の判断に役立つのは、中小河川の場合は洪水警報の危険度分布、大河川の場合は指定河川洪水予報などです。

ただしこれらの情報は発災直前に発表される情報の部類に属します。こうした情報を利用できたとしてもリードタイムとして確保できる時間は実質的に数十分から数時間程度以下といったところです。

避難にもっと時間を要する場合、河川に影響を与えるような雨量の雨が見込まれるという情報も積極的に利用し、早めに判断していくことが求められます。

関連記事

  • 水害発生のカウントダウンとしての氾濫危険情報

    氾濫危険情報とは 洪水予報対象河川や水位通知河川が危険になった時に発表させるのが氾濫危険情報と呼ばれるものです。この情報の危険度レベルは上から2つ目のレベル4相当で、この上には文字通り氾濫が発生したこ…

  • 河川堤防の弱点を調べる方法

    河川を守る最後の手段 大雨で河川が増水した際、応急対策として土嚢が積まれる映像や写真をご覧になったことはありませんか?消防署や水防団などによる水防訓練でも土のう積み工法などの訓練が行われます。増水した…

  • NewsPicksで水害・気象関係の記事をピック中

    気になる記事をダッシュボード状に整理し、コメントを残せるNewsPicksを使って、水害や土砂災害、気象関係のニュースを集めています。渡邉俊幸の個人ページはこちらです。気象災害に関する最新の対策や動き…

【執筆】『情報力は、避難力!』著者・渡邉俊幸

気象情報の利用やコミュニケーションに関する課題などありましたらお気軽にお問合せください。

最初のサイドバー

著者について


気象予報士・気象とコミュニケーションデザイン代表。個人や組織が気象情報や防災情報を使えるようになる方法を発信・提言しています。著書は『情報力は、避難力!』。危機管理とBCPの専門メディアでの連載の他、オンライン防災セミナーなどを実施中。オランダ在住。

プロフィール詳細

Tweets by wpcdnote

著書『情報力は、避難力!』


記事やオンライン防災セミナーなどでお伝えしてきた情報利用のノウハウについて1冊の本にまとめました。分かりやすく丁寧な説明により、順を追って豪雨や台風時の情報判断力を伸ばしていくことができる本です。

記事を探す

  • メール
  • Facebook
  • LinkedIn
  • Twitter

Footer

「気象災害の発生はゼロにはできませんが、気象情報やリアルタイムのデータを使えば災害が間近に迫っていることに気づけずそのまま被災することは確実にゼロにできます。」

渡邉俊幸著『情報力は、避難力!』(日本橋出版)|あとがきより

著書のご紹介

情報力は、避難力!

著者について

渡邉俊幸の経歴

読む水害対策

災害リスクを知る
防災対策を組む
情報で判断する

仕事の依頼

原稿を依頼する
講師を依頼する
アドバイザー業務
業務実績

気象情報が分かるようになる本

お問い合わせ

セミナーや新着記事のお知らせ

Tweets by wpcdnote

Copyright © 2023 · Maker Pro on Genesis Framework · WordPress · ログイン