• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

suigaitaisaku.com

水害対策に情報を

  • 著書のご紹介
  • 渡邉俊幸について
  • 仕事の依頼
    • 原稿を依頼する
    • 講師を依頼する
    • アドバイザー業務
    • 業務実績
  • 読む水害対策
    • 【ステップ1】災害リスクを知る
    • 【ステップ2】防災対策を組む
    • 【ステップ3】情報で判断する
  • 寄稿記事
    • リスク対策.com
  • お問い合わせ

ニュースはどう豪雨発生の危険性を伝えたか

この記事の目次

  • 2019年6月末から7月にかけての大雨
  • 6/28(金)
      • 15:08
      • 18:00
      • 20:40
  • 6/29(土)
      • 8:06
      • 9:54
      • 11:09
      • 15:02
      • 16:34
  • 6/30(日)
      • 5:21
      • 17:22
      • 20:27
  • 7/1(月)
      • 12:35
      • 14:13
      • 17:58
      • 19:51
  • 7/2(火)
      • 5:25
      • 12:12
      • 14:45
      • 15:42
      • 16:45
      • 17:42
  • 7/3(水)
      • 0:15
      • 6:33
      • 9:05
      • 10:18
      • 10:29
      • 11:29
      • 11:43
      • 12:05
      • 13:49
      • 14:41 
      • 14:42
      • 15:27
      • 16:19
      • 16:24
      • 16:35
      • 17:32
      • 17:37
  • 7/4(木)
      • 8:16
      • 12:29
    • 関連記事

2019年6月末から7月にかけての大雨

 2019年6月下旬から7 月上旬にかけて九州南部で発生した大雨の際には比較的早い段階から大雨の危険性が伝えられていました。以下のものは、インターネット上の主なニュース記事の配信日時と記事のタイトルをまとめたものです。大雨の可能性を掴むためのキーワードは太字にしています。災害が発生する前にはどのようなニュースが流れることがあるかという感覚を掴むためにご利用ください。

なお、ニュースが流れるのを待って行動するのはタイミング的に遅くなる場合もあるため、大雨と予測された時間帯が近づいている場合は気象レーダーなどを利用して自ら判断する形をメインとしてください。

6/28(金)

15:08

29日~7月1日 九州北部地方 大雨に警戒!(tenki.jp) – Yahoo!ニュース

18:00

【警戒】九州北部地方 週末は“警報級の大雨”の恐れ 気象台と地方整備局が異例の合同会見(TNCテレビ西日本) – Yahoo!ニュース

20:40

異例共同会見 大雨注意呼びかけ「300ミリの雨」(九州朝日放送)- Yahoo!ニュース

6/29(土)

8:06

梅雨前線の活動が活発化 災害につながる大雨の恐れ(tenki.jp)- Yahoo!ニュース

9:54

九州「災害級」大雨の恐れ 29日から7月1日まで 気象台「西日本豪雨に類似」(西日本新聞)- Yahoo!ニュース

11:09

九州で総雨量500ミリ以上の計算も。災害級の大雨に厳重警戒。- Yahoo!ニュース

15:02

今夜 西日本を中心に災害級の大雨に警戒を(tenki.jp)- Yahoo!ニュース

16:34

数日続く「滝のような雨」 500ミリ超の大雨の恐れ(tenki.jp)- Yahoo!ニュース

6/30(日)

5:21

3日(水)にかけて梅雨前線活発 西日本で記録的な雨量になるおそれ(ウェザーマップ) – Yahoo!ニュース

17:22

豪雨で22万人に避難勧告 熊本地震の被災地で川氾濫(朝日新聞デジタル)- Yahoo!ニュース

20:27

九州大雨 避難勧告、福岡も 熊本との2県で最大9万6000世帯23万人に(毎日新聞)- Yahoo!ニュース

7/1(月)

12:35

全域避難勧告の宮崎・都城市 道路冠水…住民を救助(テレビ朝日系(ANN))- Yahoo!ニュース

14:13

九州南部で大雨、121万人避難勧告 前線停滞の見通し(西日本新聞)- Yahoo!ニュース

17:58

大雨 土砂災害の専門家「総雨量400ミリ超で深層崩壊も」 NHKニュース記事

19:51

大雨災害 専門家に聞く防災の注意点(MBC南日本放送)- Yahoo!ニュース

7/2(火)

5:25

続くことで危険性が増している九州の豪雨(饒村曜)- Yahoo!ニュース

12:12

鹿児島県内86万人に避難勧告(MBC南日本放送)- Yahoo!ニュース

14:45

九州、土砂災害に厳重警戒 西日本豪雨を上回る雨量も(共同通信)- Yahoo!ニュース

15:42

明日~あさって 西日本で「猛烈な雨」に厳重警戒を(TBS系(JNN))- Yahoo!ニュース

16:45

世界遺産のかま跡 土砂崩れ被害 九州で断続的大雨(FNN.jpプライムオンライン)- Yahoo!ニュース

17:42

九州 あす全域で大雨 災害級の雨- Yahoo!ニュース

7/3(水)

0:15

堤防2カ所決壊 住宅全壊も 鹿児島市など避難指示 – FNN.jpプライムオンライン

6:33

九州で災害級の大雨おそれ 気象庁は「命守るべき状況」 – FNN.jpプライムオンライン

9:05

記録的大雨 土砂災害などに厳重警戒(午前9時現在)- Yahoo!ニュース

10:18

気象庁「災害発生のおそれ高まる」 鹿児島市59万人に避難指示(フジテレビ系(FNN))- Yahoo!ニュース

10:29

気象庁緊急会見「大雨特別警報の可能性も」(日本テレビ系(NNN))- Yahoo!ニュース

11:29

九州の大雨 午後はさらに激しさ増す 総雨量は1000mm超も(ウェザーニュース)- Yahoo!ニュース

11:43

避難情報 鹿児島市・霧島市・姶良市に避難指示(MBC南日本放送)- Yahoo!ニュース

12:05

続く長雨、深層崩壊の危険高まる 専門家「早い避難を」(朝日新聞デジタル) – Yahoo!ニュース

13:49

九州南部は極めて危険な状態に。大雨地域の家族・知人などへ避難を呼びかけて下さい。(杉江勇次) – Yahoo!ニュース

14:41 

ピークは夜か、猛烈な雨の見込み 過去の大災害に匹敵(朝日新聞デジタル)- Yahoo!ニュース

14:42

鹿児島 万之瀬川など氾濫危険水位を超える(tenki.jp)- Yahoo!ニュース

15:27

九州の避難指示111万人に(共同通信)- Yahoo!ニュース

16:19

九州大雨 鹿児島、宮崎で避難指示96万人に(毎日新聞) – Yahoo!ニュース

16:24

各所で川が氾濫危険水位 南さつま市で決壊(日本テレビ系(NNN)) – Yahoo!ニュース

16:35

大雨警戒「最も高いレベル5」気象庁、異例の連続会見(朝日新聞デジタル)- Yahoo!ニュース

17:32

宮崎・都城市 1万人超に避難指示 川の氾濫に警戒(テレビ朝日系(ANN)) – Yahoo!ニュース

17:37

九州南部 すでに1000ミリ超す雨 今後『大雨特別警報』の可能性も(ウェザーマップ) – Yahoo!ニュース

7/4(木)

8:16

雨が止んだあとも土砂災害に厳重警戒を(tenki.jp) – Yahoo!ニュース

12:29

豪雨による土砂崩れで6世帯14人孤立 宮崎・都城(朝日新聞デジタル) – Yahoo!ニュース

被害状況の取りまとめ
7/4 5:30現在「6 月下旬からの大雨に係る被害状況等について」(内閣府)

関連記事

  • 気象レーダー確認サイトの選び方

    使い勝手の違い 気象レーダーは大雨を監視する上で非常に重要なツールであり、大雨による災害の危険性を見抜くために必須のツールです。雨が降る時に携帯のアプリやインターネットのサイトで気象レーダーをご覧にな…

  • 情報量が多いサイトを利用する意義

    サイトによる情報量の違い 皆さんは注意報や警報の発表状況を何で確認されますか? インターネットを利用して確認される方も多いと思います。テレビやラジオを防災情報の収集に利用するよりも豊富な情報にアクセス…

  • 水害発生のカウントダウンとしての氾濫危険情報

    氾濫危険情報とは 洪水予報対象河川や水位通知河川が危険になった時に発表させるのが氾濫危険情報と呼ばれるものです。この情報の危険度レベルは上から2つ目のレベル4相当で、この上には文字通り氾濫が発生したこ…

【執筆】『情報力は、避難力!』著者・渡邉俊幸

気象情報の利用やコミュニケーションに関する課題などありましたらお気軽にお問合せください。

最初のサイドバー

著書『情報力は、避難力!』


記事やオンライン防災セミナーなどでお伝えしてきた情報利用のノウハウについて1冊の本にまとめました。分かりやすく丁寧な説明により、順を追って豪雨や台風時の情報判断力を伸ばしていくことができる本です。

渡邉俊幸について


気象予報士・気象とコミュニケーションデザイン代表。個人や組織が気象情報や防災情報を使えるようになる方法を発信・提言しています。著書は『情報力は、避難力!』。危機管理とBCPの専門メディアでの連載の他、オンライン防災セミナーなどを実施中。オランダ在住。

プロフィール詳細

Tweets by wpcdnote

記事を探す

  • メール
  • Facebook
  • LinkedIn
  • Twitter

Footer

「気象災害の発生はゼロにはできませんが、気象情報やリアルタイムのデータを使えば災害が間近に迫っていることに気づけずそのまま被災することは確実にゼロにできます。」

渡邉俊幸著『情報力は、避難力!』(日本橋出版)|あとがきより

著書のご紹介

情報力は、避難力!

著者について

渡邉俊幸の経歴

読む水害対策

災害リスクを知る
防災対策を組む
情報で判断する

仕事の依頼

原稿を依頼する
講師を依頼する
アドバイザー業務
業務実績

気象情報が分かるようになる本

お問い合わせ

Copyright © 2025 · Maker Pro on Genesis Framework · WordPress · ログイン